記事応募にはログインが必要です

パスワードを忘れた方はこちら

「まだ巨人に籍はある」

 独立メディア塾 編集部

 沢村栄治(1917年2月1日~1944年12月2日)は日本の職業野球(プロ野球)創成期の伝説の投手。1934年(昭和9年)、ベーブルースらを引き連れて来日した大リーグ選抜チームを相手に活躍した。沢村は17歳だった。その年に「大日本東京野球倶楽部」(現在の読売ジャイアンツ)が結成され、沢村はエースになった。1937年、日本職業野球連盟は初代の最高殊勲選手に沢村を選んだが、選手生命は兵役のため短かった。表題の言葉は沢村が巨人から解雇された時に妻に言い続けていたという言葉。
 (澤宮優著「後楽園球場のサムライたち 沢村栄治から城之内邦雄まで」、太田敏明著「沢村栄治 裏切られたエース」、早坂隆著「戦場に散った野球人たち」から)

 沢村は3度応召している。最初の応召は最高殊勲選手に選ばれた1937年。徴兵検査で「日本男児の模範たる見事な体躯である」と合格した。
 沢村一等兵は三重県の歩兵連隊に入隊後、中国の前線に送り込まれた。敵の機関銃で左の手のひらを貫通するけがをしたが、回復した後の手榴弾投げ大会で92メートルを投げたという。一般人なら30メートルが精いっぱいといわれる重い手榴弾を、戦場でも投げていたため、肩を痛めた。オーバースローができず、サイドスローに変わっていた。

 変わり果てたエース沢村

 「沢村栄治 裏切られたエース」によると、放送席から沢村を見ていたNHKの名アナウンサー、志村正順の音声が残されている。
 「あれ、誰だろうと。横投げのピッチャーなんていない。それが沢村だった。変わり果てた姿だった」

 1939年、除隊になった。野球自体は戦時中もペナントレースがかろうじて続いた。しかし野球は敵性スポーツということで風あたりは厳しくなるばかりだった。
 そして二度目の応召。沢村は結婚から半年もたたない41年、ふたたびフィリッピンに出征した。
 43年に除隊になり、巨人に復帰したが、復帰後4度目の登板だった7月6日、ストライクが入らず、4連続四球という惨めな成績に終わった。これが投手として最後の試合になった。10月24日、沢村は代打で出場し、選手生活を終えた。
 シーズン終了後、巨人生え抜きの主将を務める覚悟でいたが、待っていたのは解雇だった。夫人の実家がある大阪に戻り、川西飛行場で働き口を見つけたが、夫人には「まだ巨人に籍がある」と言い続けていた。
 1944年、三度目の招集。このとき沢村はタスキもかけず、父親の見送りだけで京都の連隊に入った。12月2日、門司港を出た輸送船が東シナ海で米国の潜水艦の攻撃で沈没、1年後に戦死が確認された。
 死後の1947年に沢村栄治賞が創設された。両リーグにまたがる賞として今も続いている。背番号14はプロ野球で初の永久欠番。

 巨人のエースがなぜ三度も戦地に送られたのだろう。沢村が希望通り慶応大学へ進学していれば、そのようなことはなかっただろう、という学歴説がある。入学すれば4番打者が約束されていたといわれるほど強打者でもあった。「沢村クラスでも戦うんだ」と国民を叱咤激励するために利用された、という説もある。
 沢村の記録。63勝22敗。防御率1.74、ノーヒット・ノーラン3回。

コメント投稿にはログインが必要です

パスワードを忘れた方はこちら

こちらのコメントを通報しますか?

通報しました