「夕焼け、小焼けの あかとんぼ」
 独立メディア塾 編集部
三木露風(1889年=明治22年6月23日~ 1964年12月29日)が作詞した童謡「赤とんぼ」の冒頭。1921年に発表した童謡集「真珠島」に収録し、山田耕作が作曲した。三木は日本を代表する詩人、童謡作家、歌人、随筆家。カトリックの洗礼を受け、キリスト教の信仰に基づく詩集や随筆などを著し、宗教色を強めていった。タクシーにはねられ75歳で死亡。
「赤とんぼ」は 1989年(平成元年)に「『日本のうた・ふるさとのうた』全国実行委員会」がNHKを通じて全国アンケートをしたところ「あなたが選ぶ日本のうた・ふるさとのうた」で第1位を獲得した。
山田耕作(1886年=明治19年6月9日~2065年12月29日)は、日本の作曲家、指揮者。
戦争の臭いがしない「赤とんぼ」のような童謡がある半面、第二次大戦が激化するに伴い、山田を含め多くの音楽関係者が軍歌の作曲・作詞などに関わり、後に責任を問われることになった。
「赤とんぼ」の全文
夕焼、小焼の、
あかとんぼ、
負われて見たのは、
いつの日か。
山の畑の、
桑の実を、
小籠(こかご)に、つんだは、
まぼろしか。
十五で、姐(ねえ)やは、
嫁にゆき、
お里の、たよりも、
たえはてた。
夕やけ、小やけの、
赤とんぼ。
とまっているよ、
竿(さお)の先。
「おわれて」は「追われて」ではなく「負われて」。背中や肩に「背負われて」ということ。背負っているのは「姐や(ねえや)」であり、「姉さん」ではない。「姐や」は当時、子守として雇われていた少女のこと。結婚も今より早かった。
「赤とんぼ」は 1989年(平成元年)に「『日本のうた・ふるさとのうた』全国実行委員会」がNHKを通じて全国アンケートをしたところ「あなたが選ぶ日本のうた・ふるさとのうた」で第1位を獲得した。
山田耕作(1886年=明治19年6月9日~2065年12月29日)は、日本の作曲家、指揮者。
「追われて見た」のではないよ
三木露風の故郷である兵庫県揖保郡龍野町(現:たつの市)で過ごした幼少期を懐かしんで作ったと言われる。三木は1918年頃から、鈴木三重吉の赤い鳥運動に参加し、童謡の作詞を手掛けた。「赤い鳥」は鈴木三重吉が創刊した童話と童謡の児童雑誌。1918年7月1日創刊、1936年8月廃刊。子供のための話・歌を創作し世に広める運動を宣言し『赤い鳥』を発刊した。戦争の臭いがしない「赤とんぼ」のような童謡がある半面、第二次大戦が激化するに伴い、山田を含め多くの音楽関係者が軍歌の作曲・作詞などに関わり、後に責任を問われることになった。
「赤とんぼ」の全文
夕焼、小焼の、
あかとんぼ、
負われて見たのは、
いつの日か。
山の畑の、
桑の実を、
小籠(こかご)に、つんだは、
まぼろしか。
十五で、姐(ねえ)やは、
嫁にゆき、
お里の、たよりも、
たえはてた。
夕やけ、小やけの、
赤とんぼ。
とまっているよ、
竿(さお)の先。
「おわれて」は「追われて」ではなく「負われて」。背中や肩に「背負われて」ということ。背負っているのは「姐や(ねえや)」であり、「姉さん」ではない。「姐や」は当時、子守として雇われていた少女のこと。結婚も今より早かった。