記事応募にはログインが必要です

パスワードを忘れた方はこちら

「漢字文化は女性蔑視、女偏を人偏に」

 独立メディア塾 編集部

 「嫉妬、妨害、姦計。穏やかでないこれらの熟語に共通するのは『女へん』の漢字である。国際法学者の小寺初世子さんは『女性蔑視の観念を刷り込む』として女へんを人べんに変えることを著書で提案している」。(毎日新聞「余錄」2019年12月22日から)
 小寺初世子(1932年~2001年7月31日)は大阪国際大法政経学部教授・広島県立広島女子大名誉教授。兵庫県出身。表題の言葉がどの著書からとられたかはわからないが、小寺は「女性差別をなくすために」の「第三部女偏漢字の功罪」でなくしたい女偏文字を列挙している。

 小寺が列挙したなくしたい女偏の漢字の一部を引用すると、
汝、奴、奸、妄、妨、妖、佞(ネイ=おもねる)、姦、淫、婪(ラン=むさぼる)、嫌、媚
 日本語と女性蔑視については、ノンフィクション作家で日本の戦争責任資料センター共同代表である川田文子(1943年~)も「女という文字、おんなということば」を書いている。「『姦』や『奸』が、女性の存在を貶めることに寄与してきたであろうと勘繰るのはわたしの思い過ごしであろうか。たとえば『嫉妬』などという情動は女性の特性とばかりは言えないが、女性専用であるかのような文字のできぐあいである」。  冒頭の「余錄」によると英語では男女差別に気を配り、「チェアマン」を「チェアパーソン」に、米バークリー市では「マンホール」を「メンテナンスホール」に言い換えている。
 川田の「女という文字、おんなということば」によると、女偏の文字は900字あった。現在使われているのは100字あまり。「『主人』↔『愚妻』のような、なんともアンバランスなことば、文字が未だ、私たちの生活を律している」と批判し、様々な例を挙げている。「夫唱婦随」はあっても「婦唱夫随」とは言わない、「女難」というが「男難」とは言わない、などなど。

 世界経済フォーラムが発表した2019年度の「ジェンダーギャップ調査」は経済・教育・健康・政治の4分野14項目のデータをもとに男女の格差を国別に比較した調査。格差が少ないほどいい、ということになるが、日本は対象国163か国の中でなんと121位という体たらく。G7(米、英、独、仏、加、伊、日)の中で最下位。政治、経済の分野の格差が大きいことが目立っている。
 政治家さん、経営者さん、「G7」は「Group of Seven」です。その先進国グループから日本は落ちこぼれているのです。
 3月8日は「国際婦人デー」。

コメント投稿にはログインが必要です

パスワードを忘れた方はこちら

こちらのコメントを通報しますか?

通報しました