生者は死者に煩(わずら)わされてはいけない
塾長  君和田 正夫
梅原を愛する作家、俳優、学者ら多彩な人たちが「梅原サロン」と呼ばれるグループを作っていた。しかし梅原の遺言は厳格だ。「葬式の類は一切無用のこと。弔問、供物の類はすべて固辞すること」。
「昔のニッポン」の臭いぷんぷん
安倍元首相の葬儀は9月に国葬で行うことが閣議決定された。「もう少し議論すべきだったのではないか」という意見が出るのは当たり前だ。なにしろ自民党の幹事長たる茂木敏充氏が国葬への異論を圧殺、封殺にかかってしまったからだ。「国葬は極めてふさわしい」「国民から『いかがなものか』との声が起こっているとは認識していない」。
あわてて岸田首相が「様々な意見があることは承知している」などと方向転換してみたが、もう遅い。
岸田さん、茂木さん、あなたたち、ウソついていないだろうね?どっちが本心?と聞きたくなる。国民の声は参院選で十分聞いたって?宗教団体との関係はそのまま?
ふーん、異論は締め付ける、宗教団体とはご自由に、ということか。自民党周辺を覆い始めた「昔のニッポン」の強烈な臭い。多くの人が嗅ぎ取ったのだろうな。
「葬式無用、骨は拾わなくてよい」
梅原だけでなく永井荷風ら日本人の、控えめな死に方を参考にしていい時期に入ってきた、ということだろう。そうすれば国葬論議が少しは深みのあるものになっていたかもしれない。まあ遅いか。とは言っても、葬儀を政治に利用しようという議員さんばかりではないだろう。無駄かと思いつつ、何例か挙げてみよう。有名な荷風の遺書。38歳から79歳の死の直前まで日記を書いた。その「断腸亭日乗」(だんちょうていにちじょう)の1936年(昭和11年)2月24日の遺言から。
『余死する時葬式無用なり。死体は普通の自動車に載せ直ちに火葬場に送り骨は拾ふに及ばず。墓石建立また無用なり。新聞紙に死亡広告など出す事元より無用』
『余が財産は仏蘭西(フランス)アカデミイゴンクウルに寄付したし』
(「骨を拾うな」「墓石建立は無用」ということは、「安倍派なんて残すなよ」という意味かな)。
『誰にも会わなくてよい。一人でよい』は仏教哲学者、鈴木大拙。まさに日本そのもの。
「白い花一輪とベートーベンの第九を」
版画家の棟方志功は『自分が死んだら、白い花一輪とベートーベンの第九を聞かせて欲しい』と言い残した。青森市の三内霊園の墓に「静眠碑」と名付け、敬愛するゴッホの墓と同じ大きさ、デザインのものにした。静かに眠る、いいね、どこか楽しそうだね。『俺のやせ細った死に顔を他人に見せたくない。骨にしてから世間に知らせてほしい』とは寅さんの渥美清。
『戒名にも上中並があるなら並で結構』と値段の安い戒名選びを住職に頼んだのは、コラムニストの山本夏彦。
みんな多少の恥じらいを込めてシンプルに死んでゆきたいんだ。「死ぬこと自体、人間最大の滑稽事かもしれない」とあきらめた山田風太郎のような人もいれば、国葬のように重々しいのが好きな人もいる。大抵、重々しい声の方が滑稽事を上回るものだから、話はややこしくなる。
岸田さん、いいこと教えましょう。1967年10月31日の吉田茂国葬の日、喪主だった長男の吉田健一氏は、教授だった中央大学で授業をこなしていたらしいですよ。同じ日にですよ。国葬と授業を縫うように日本国技館と神田・小川町を往復した健一氏。岸田さん、見習いましょう。コロナだったりインフレだったり円安だったり、こなさなければいけないものが、首を長くして待っているのですから。
「岸田政権」の他の記事
-
オピニオン 池田健三郎(経済評論家)に聞く④
日本銀行新総裁日本銀行31代 黒田東彦総裁の任期満了にともない新総裁人事が決まりました。 正式には任期が変わる4月の就任になるが、初の学者出身の総裁誕生。 異次元の金融緩和を継承しつ...
-
池田 健三郎
2023.03.01
-
-
馬糞とスズメとマッシュルーム
「馬糞と経済」がネットで話題になっていた。「馬とスズメの幻想」と題した朝日新聞の「天声人語」だ。(2022年11月6日=末尾に全文)。久しぶりに歯切れのいい文章だったが、「今ごろ、分...
-
君和田 正夫
2023.02.01
-
-
「子ども予算倍増」は魔法の杖か
岸田文雄首相が年頭の記者会見で、「異次元の少子化対策」を今後の政策の柱に据えると表明した。国会の施政方針演説でも少子化対策を最優先すると述べた。中身は「子ども予算」の倍増だと...
-
小此木 潔
2023.02.01
-
-
防衛費倍増への暴走
防衛費倍増に向かって、その理由も財源もはっきり説明できないまま政府・与党が突っ走っている。国民がよくわからないうちに閣議で決めてしまう手法は、まるで主権者に対する奇襲攻撃だ。...
-
小此木 潔
2023.01.01
-
-
支持率を国債で買う政権
総合景気対策に伴う国債増発の一方で、防衛費を5年がかりで倍増させようとしている岸田政権。その政策を一言でくくれば、歳出をいびつな形で膨張させる「放漫財政」の路線である。すでに財...
-
小此木 潔
2022.12.01
-
-
オピニオン 池田健三郎(経済評論家)に聞く③
2022年12月 円安・物価高に苦しむ生活者と円安を利用して増収増益する業種も多い。 日本経済は好調なのでしょうか?そして、政府の進める金融・財政政策は成果を出せるのでし...
-
池田 健三郎
2022.12.01
-
-
「構造的賃上げを」―円安が映す日本の弱さ
円安がなかなか止まらない。政府・日銀は外国為替市場で32年ぶりのドル売り・円買いを繰り返したが、かえって円安傾向の根強さが確認された。この事態が物語るのは、円安が安倍政権以来の...
-
小此木 潔
2022.11.07
-
-
原発事故の悪夢、お忘れですか?
岸田首相は、もうあの悪夢を忘れたのだろうか。福島第一原発の炉心溶融事故のことだ。事故から11年後の今も、メルトダウンで格納容器を突き破って地下にたまった核物質の塊を取り出すめど...
-
小此木 潔
2022.10.03
-
-
岸田さん、防衛費の説明から逃げないで
岸田首相は、したたかである。防衛費増額の財源について、確保の見通しもないまま参院選を乗り切ろうという作戦のようだ。6月21日に日本記者クラブで行われた与野党9党首の討論会で、以下...
-
小此木 潔
2022.07.01
-