-
特集コラム 英国EU事情
在英ジャーナリスト
小林 恭子英国EU事情
-
なぜ、英国は離脱を選んだのか
英国は、今年、欧州連合(EU)から本格的に離脱した。加盟国が離脱するのは英国が初である。一体なぜ、英国はEUから離脱することにしたのだろう? 離脱の引き金を引いたのは、2016年6月...
2021.01.01
-
コロナでミケランジェロ売却か
冬に入り、欧州は新型コロナウイルスの感染拡大第2波の対応に追われている。 日常生活に必須のサービス以外は活動停止となる「都市封鎖(ロックダウン)」体制が国ごとに、あるいは地域...
2020.12.01
-
投獄も覚悟のサリドマイド報道
英国の新聞界で「伝説」と呼ばれた日曜紙サンデー・タイムズの元編集長(1967-81年)ハロルド・エバンズ氏が、今年9月23日、移住先の米国で心不全で亡くなった。享年92歳。 「弱きを助...
2020.11.01
-
英ヘンリー王子夫妻はなぜ嫌われる?
エリザベス英女王の孫にあたるヘンリー王子と王子の妻で米国人の元女優メーガン妃が、英国内で「憎まれっ子」的存在になっている。 今年1月、夫妻は「シニア王族」としての公務を大幅に...
2020.09.01
-
戦争で亡くなった人を忘れない
8月15日、日本は第2次大戦終了から75年周年を迎える。 欧州の終戦日は、ドイツが連合軍に無条件降伏し欧州内での戦いが終結した日となる5月8日である。過去10年ほど、筆者と家人は毎年...
2020.08.01
-
銅像撤去は歴史を消すか
米中西部ミネソタ州で5月25日、白人警官の暴行によって黒人男性ジョージ・フロイドさんが亡くなった。この事件をきっかけに、反人種差別を訴えるデモが世界各地で発生している。合言葉は「...
2020.07.01
-
ワクチンを真っ先に使うのは誰か
昨年末にその存在が確認されたばかりの新型コロナウイルスが、世界中に感染者を拡大させている。5月末時点で感染者は約530万人、死者は約34万人。収束までにはまだまだ時間がかかると言わ...
2020.06.01
-
英国はどこへ行く?―EU離脱の後で
2020年1月31日、英国は過去47年間加盟国だった欧州連合(EU)から離脱した。年末までは「移行期間」が続くものの、2016年6月の国民投票の結果を受けての新事態「ブレグジット(英国のEUか...
2020.01.31
-
歴史的分断とともに生きる人々 〜北アイルランドを訪ねて〜
「北アイルランドに、また出かけてみなければ」。 今年春、筆者は強い思いに駆られるようになった。 英領北アイルランドを初めて訪れたのは、2003年頃。英外務省による外国報道陣を...
2019.09.01
-
英国で議員になるには ―世襲制は貴族院に残り、庶民院は実力で入る
日本で議員の世襲制の弊害が語られるとき、英国ではこうした制度がないかあるいはほとんどないとよく言われる。その差はどこにあるのだろうか。また、英国で議員はどのように選ばれるのか...
2018.06.01
-
英国在住者から見た、森友文書問題
森友学園に対する国有地売却についての政府文書は、一体どのような背景で「改ざん」あるいは「書き換え」られたのか。先月初旬から、いわゆる「森友文書問題」が国民の大きな関心事になっ...
2018.04.01
-
英国から見た北朝鮮の危機と日本 ―個人の体験を通して見えてくるもの
北朝鮮の核・ミサイル問題が、一向に収束しない気配を見せている。 7月、北朝鮮は2度にわたって大陸弾道ミサイルを発射し、8月には北海道上空に新型ミサイルを飛ばせた。9月上旬に...
2017.10.01
あなたの記事を投稿してみませんか?
独立メディア塾では、ジャーナリストを志望する方からの記事を募集しています。投稿された記事はすべて編集部で確認の上、サイト内に掲出する場合には、事前に編集部からご連絡をいたします。あなたからの投稿をお待ちしております。